タモリステーション:最新作テーマは「日本の魚」「海の異変」 タモリ衝撃「今、大変なことが起きている」 ゲストに木村文乃も

4月19日放送の「タモリステーション」のビジュアル=テレビ朝日提供
1 / 2
4月19日放送の「タモリステーション」のビジュアル=テレビ朝日提供

 タモリさんが司会を務めるテレビ朝日の特番「タモリステーション」の最新作が、4月19日午後8時~同9時48分に放送される。テーマは「日本の魚」と「海の異変」。近年不漁のニュースが多数報じられているが、いま日本の海で何が起きているのか、日本の海と海洋生物の未来を検証する。

ウナギノボリ

 スタジオゲストに、京都大名誉教授で海洋研究開発機構アドバイザーの白山義久さん、東京大大気海洋研究所教授の藤井賢彦さん、東京・銀座の名店「鮨 銀座おのでら」統括総料理長の坂上暁史さん、ダイビングと海を愛する俳優の木村文乃さんを迎える。

 近年、冬の東京湾で本来「夏の魚」であるタチウオの漁獲量が増加。昨年には、大阪湾と東京湾に立て続けに巨大クジラが出現したほか、長崎県、三重県、北海道でイワシが大量漂着するなど異変が相次いでいる。「新巻鮭」で有名な岩手県のサケ漁は、2014年がおよそ1万5000トンの漁獲量だったのに比べ、2023年は96トンしかとれず、10年間で99%減。大分県のブランド魚「関さば」の漁獲量も、最盛期と比べると83%減少していることが明らかになっている。

 背景には地球温暖化による海水温の上昇があるといわれているが、“消えた魚たち”はどこに行ったのか。番組では、日本の海に起きている異変を総力取材。スタジオゲストの白山名誉教授、藤井教授が解説する。

 番組では、東京湾と中継を結び、東京湾で起きている異変について、ダイビングガイドの魚地司郎さんがリポート。すると、まるで南国の海のような光景が東京湾海底に広がっていることが判明する。

 収録を終えたタモリさんは「今回は“魚”という切り口から検証を進めましたが、魚だけの問題ではない。海に目を向けてみると、今、大変なことが起きているんですよね」と衝撃を受けたとコメント。

 料理好きのタモリさんは、以前から魚を巡る変化を感じていたそうで「10年ほど前、鮮魚店の店頭から関あじ、関さばの姿が消えたんです。以来、ずっと関あじ、関さばの入荷があまりなかったのですが、今回、番組が調べたブランド魚の漁獲高の減少時期とも一致。改めて『こういうことだったのか』と合点がいきました」と語った。

 そして、問題の地球温暖化について「CO2排出量の削減への取り組みって“こんなこと、自分一人がやってもたいした効果はないだろう……”と、つい思ってしまいがち。でも、小さなことでも積み重なれば、確実に削減できるんです。ぜひとも皆さんに考えてもらいたい」と呼び掛けた。

 番組の進行は、テレビ朝日の渡辺瑠海(わたなべ・るみ)アナウンサーが務める。

写真を見る全 2 枚

テレビ 最新記事